◎春の雪(3月29日)
3月末の雪としては30数年ぶりという。朝雨だったので雪には変わらないと思っていたが、東京での雪降りの映像が流れてしばらくしたら、松戸も雪に変わった。今日は焼森山のミツマタ花見山行だったが、天候や新型コロナウイルスによる不 […]
3月末の雪としては30数年ぶりという。朝雨だったので雪には変わらないと思っていたが、東京での雪降りの映像が流れてしばらくしたら、松戸も雪に変わった。今日は焼森山のミツマタ花見山行だったが、天候や新型コロナウイルスによる不 […]
田舎に帰った。前回と同じく屋根に雪が積もっていたが半日で融けた。なにしろ20度を越す暑さだから。梅は盛りを過ぎ、アンズ、ナシも蕾が大きくなった。フキノトウも食べごろを過ぎた。剪定した果樹の枝を燃やしたり、伸び始めた雑草の […]
すっかり春らしくなったが、新型コロナウイルスの影響で、なんと無くすっきりしない。体を動かしたくとも、市の体育施設は休館である。止む無く「21世紀の森」に散歩に出かけた。すると今まで見かけなかった娯楽用のテントがあちこちに […]
東京に転勤になって山の環境が大きく変わった。一時町田に住んで、勤めが丸ノ内や五反田だったので、雑誌等で新宿周辺の山岳会を捜した。丁度その時、発足間もない「青陵山の会」が第一期生を募集していた。そこに入会して、結局33年近 […]
会社の仲間と6年程山行を続け、その後須坂山岳会に入会した。この会は同世代の会員が多く、又集会場所として一軒家を借りており、自由な時間に意見交換ができた。気の合った仲間と厳しい山行の機会も増えてきた。小生の基礎技術は本山岳 […]
生れは長野県上田で、周りには沢山山はあるが、本格的な山登りは社会人になってからである。長野県の須坂市に就職し、会社の先輩に連れて行ってもらったのが始まりである。6年間近隣の山から南北アルプス等も経験し、自分なりに技術を蓄 […]
今まで海外を含めいろんな山に登ってきたが、標高の高い順に並べてみた。海外登山は基本的には富士山より高い山を目指した。現地のガイドにお世話になったが、日本を離れ、日本にはない素晴らしい絶景を堪能する事が出来た。特にネパール […]
諺に「春に3日の晴間なし」とある。田舎に帰った3日間、5日晴、6日雪、7日晴と目まぐるしく変わった。でもやはり春、雪は半日で消えてしまった。福寿草が咲き、フキノトウが顔を出している。啓蟄が過ぎ、果樹の枝で冬眠した害虫の卵 […]
コロナウイルスの影響があちこちで出始めている。一昨日、浜石岳に登った際、由比港で行列ができる有名店で桜エビ丼を食べようとしたら、コロナウイルスの影響で当分の間閉店で結局、普通の食堂で食べた。山岳会も人の集まる集会は当分の […]
冬場のハイキング山行で富士山が真近に見られる事で有名な浜石岳に登ってきた。場所は静岡県由比。旅費もばかにならないため、初めて青春18きっぷのお世話になった。時間は掛かるが料金は正規の4割程。曇で富士山が見れなかったのは残 […]