◎田舎⑨7月10-11日
夏場は田舎の仕事が忙しい。梨の赤星病の消毒を再度やって蔓延を防いだ。アンズは3年ほど前マイマイガにやられ木が枯れる寸前まで衰弱したが、やっと元気を取り戻し今年は大きい実をつけた。ジャガイモを試掘してみたが思いのいほか大き […]
夏場は田舎の仕事が忙しい。梨の赤星病の消毒を再度やって蔓延を防いだ。アンズは3年ほど前マイマイガにやられ木が枯れる寸前まで衰弱したが、やっと元気を取り戻し今年は大きい実をつけた。ジャガイモを試掘してみたが思いのいほか大き […]
田舎の農作業が忙しくなってきた。梨は葉が赤星病に侵され始めた。今までは良かったが今年は広がりそうだ。そこで今までの農薬に加え農協で教えてもらったオンリーワンの消毒を行った。これで収まってくれれば良いが。梅は今年も豊作であ […]
梅雨の晴れ間を狙って田舎で農作業をしてきた。ジャガイモや大根は順調に育っている。梨は一部赤星病に伝染しつつあったので取り敢えず消毒した。それから桃、プルーンの摘果と袋掛けをした。リンゴ、ナシの袋掛けは間に合わず次回に持ち […]
昨日は天気が急変して雹が降ってびっくりした。天気が回復したので市川市動植物園に出かけた。ここは初めてではないが散歩するにはうってつけである。動物園は小動物がメインの飼育されているが、よくテレビに登場する種類が多く可愛かっ […]
法事で久しぶりに上田の田舎(塩田)へ帰った。18年間、朝夕見続けた独鈷山(谷は深く切れ込み、奇岩や垂直な岩壁が多く、別名信州の妙義山とも言われる=信州百名山=頂上に弘法大師が独鈷を埋めたとの言い伝えがある)は厳として悠久 […]
連休が終わったら梅雨の様な天気になってしまった。例年だとすがすがしい過ごしやすい季節なのに気が晴れない。でも植物にとっては成長を加速するにはとっておきの雨らしい。新芽が伸び放題だったの植木の床屋を行少しは見栄えが良くなっ […]
田舎も春になったので、果樹や家庭菜園の手入れをしてきた。果樹は桃や梨が花満開で梅やあんずは小さな実をつけていた。リンゴはやっと花が開きだした。まずは害虫との戦いであり、最初は新芽を狙うアブラムシ対策の消毒を行った。以前こ […]
数日前の暖かさで、庭の木々が急に芽を出し、花を咲かせてきた。今まで越冬していてひっそりしていた庭も、木々の芽吹きで息を取り戻した。トガやモミジ、この時期が一番素晴らしい。毎年繰り返す、新芽の伸びる生命力の逞しさを見ている […]
松戸ではすっかり春本番の雰囲気であるが、田舎ではやっと春が始まったばかりである。妙高山や戸隠連峰はまだ雪が多い。フキノトウが立派に成長し、福寿草が一斉に咲き誇っている。梅の花やコブシの花は二分咲きであり、あんず、桃、梨等 […]
田舎に果樹の消毒に行ってきた。この所の春らしい陽気で、結構積もっていた雪も殆どなくなっていた。樹皮などに隠れて越冬している虫等を、石灰硫黄合剤という殺虫剤と皮膜で覆うことにより窒息死させる効果のある薬剤で消毒する。しかし […]