◎田舎⑦と星空(5月10-11日)
この暖かさで果樹の生育が進んでいるようで、消毒や摘果で田舎に帰った。まず桃の摘果を行った。専業農家では第一次摘果は花を摘むようだが、私は1回手抜きして小さな実を摘果した。沢山実を付ける為、形の良いのを残して8割以上を摘果 […]
この暖かさで果樹の生育が進んでいるようで、消毒や摘果で田舎に帰った。まず桃の摘果を行った。専業農家では第一次摘果は花を摘むようだが、私は1回手抜きして小さな実を摘果した。沢山実を付ける為、形の良いのを残して8割以上を摘果 […]
ちょっと間が空いたが田舎に行ってきた。桃、梨、サクランボの花が満開であった。梅やアンズ、ビワは実を付け始めていた。フキも次回辺りは収穫適期である。庭の十二単衣やスズランも草を取り除いてやると綺麗であった。畑の果樹外の場所 […]
暑い日が続いたので、庭の花木が一斉に芽吹きを始めた。トガ、モミジ、イチョウ等の新芽は特に初々しくいかにも春らしい。フジの木は今年も綺麗に咲いた。老木になったので以前の勢いはない。ジュウニヒトエ、ミヤコワスレ、タツナミソウ […]
春はすっきりした天気が中々やってこない。更に月齢も考慮しての夜空撮影タイミングは月に数日程である。何とかそのタイミングがやって来たので、九十九里の長生村に行ってきた。ここは以前、目星を付けていた場所で人工光が少なく、距離 […]
ヒメオドリコソウやオオイヌフグリ等の草花も、少々咲いていると綺麗だが、春になり畑にびっしりと陣取られるただの厄介者である。背丈もアッという間に20㎝程になってしまう。まずビーバーで刈り取り、除草剤を蒔いて一時しのぎ。しか […]
最近までアマチュア無線のアンテナは短波帯では HB9CVビームアンテナによる7/14Mhzのみであった。そこで他の周波数でも交信するために、新しいアンテナをあれこれ検討してきた。敷地が狭いので贅沢は言えない。あまり遠地と […]
「暑さ寒さも彼岸まで」というが、今年は今まで気温の乱高下が激しく体がついて行けない日が多かった。でも庭の草花達は敏感に季節を感じ取って、自分の存在感をアピールしている。毎年繰り返すがこれらを見ていると、季節の移り変わりを […]
果樹の発芽前の消毒に行ってきた。未だ長野は寒く、朝のに気温は氷点下近い。自動噴霧機も寒さでシリンダーのグリスが固まり正常に動作しないので、今年は秘密兵器としてコードヒータを購入して温めた。その甲斐あって一発で始動。無事に […]
春の様な陽気は田舎でも続いている。所用があったので田舎に帰った。ついでに果樹の手入れをしてきた。2月終わりから3月にかけて、木の幹等に潜む害虫駆除の消毒を行うが、古い樹皮を落してからやらないと効果が浸透しない。次回石灰硫 […]
寒気と南岸低気圧の影響で久しぶりの雪降りとなり8㎝程積もった。2年振りくらいだろうか。しかも湿った雪で足元がビショビショ。たまにはと思っていたが厄介者である。都心では公共交通の規制や遅延で大変の様であった。