すっかり春らしくなったが、新型コロナウイルスの影響で、なんと無くすっきりしない。体を動かしたくとも、市の体育施設は休館である。止む無く「21世紀の森」に散歩に出かけた。すると今まで見かけなかった娯楽用のテントがあちこちに […]

諺に「春に3日の晴間なし」とある。田舎に帰った3日間、5日晴、6日雪、7日晴と目まぐるしく変わった。でもやはり春、雪は半日で消えてしまった。福寿草が咲き、フキノトウが顔を出している。啓蟄が過ぎ、果樹の枝で冬眠した害虫の卵 […]

コロナウイルスの影響があちこちで出始めている。一昨日、浜石岳に登った際、由比港で行列ができる有名店で桜エビ丼を食べようとしたら、コロナウイルスの影響で当分の間閉店で結局、普通の食堂で食べた。山岳会も人の集まる集会は当分の […]

コロナウイルスがあちこちで警戒レベルに達している。長野でも初の感染者が出たようだ。しかし、例年になく暖かな陽気である。山間部ではそれなりの雪は降っているようである。松戸の庭の花も咲きだした。福寿草は終わりかけ、キリタンタ […]

初吟会が「なかの芸能小劇場」で行われた。この日の為に練習を重ねてきた成果発表会である。鶯風流の42人が参加した。尺八、琴の生演奏をバックに壇上で吟ずる為、緊張する。詩吟の他、吟舞も同時に行われた。小生の様な「ひよっこ」の […]

田舎に帰った折、何時も素通りしてしまっていたが、今日は時間があったので古戦場跡を覗いてみた。川中島決戦と言えば、上杉謙信が馬上から刀を振り下ろしそれを武田信玄が軍配出受け止めるシーンが有名だが、その場面が銅像として展示さ […]

昨年収穫した果樹等の自然の恵みを味わっている。まずフキ、畑や庭に生えているのを収穫し、甘辛く小生が煮る。土産物で売っているキャラブキよりはるかに美味しいと自負している!これを冷凍しておいて,年中食卓に並ぶ。梅はカリカリ梅 […]

田舎に帰ったが、雪が全くなし。通年だと、少なくとも10cm位はあるのだが!北信五岳の妙高山も初冬の感じで白くない。飯縄山の中腹にある飯縄スキー場が雪不足や、スキーヤーの減少で営業をやめるようだ。暖冬の影響か、畑の隅のタン […]

夏場は300名山アタックが忙しく、HAM(アマチュア無線)から少し遠ざかっていたが、冬場のDX(遠い場所との交信)を狙って運用を再開した。まずアンテナのHB9CV(7/14MHz)を再調整し、又久しく運用を停止していたV […]

急に寒さが増してきた。庭の草木も装いを変えている。モミジ、イチョウは紅葉しピラカンやセンリョウの実も真っ赤になった。ニュースでは里でも雪が混じるかもしれないと言っている。キンカンの実も色ずいてきた。飼い猫も寒いのか鼻提灯 […]