田舎の仕事(7月30‐31日)
人間がこたえるこの猛暑も雑草にとっては天国のようである。問題の400坪の畑の雑草は背丈程に伸び、暑さを謳歌している様である。でもそれを許すわけにはゆかず、戦いが始まった。アカザあたりは茎が3cm程になっており、ビバーを強 […]
人間がこたえるこの猛暑も雑草にとっては天国のようである。問題の400坪の畑の雑草は背丈程に伸び、暑さを謳歌している様である。でもそれを許すわけにはゆかず、戦いが始まった。アカザあたりは茎が3cm程になっており、ビバーを強 […]
色々忙しくて、田舎に帰るのが一ケ月近くたってしまった。その間、かんかん照りが続いたため、庭や畑の草が伸び放題であった。それを退治するのに、日中畑に出て作業をすると、汗が噴き出す。2時間程の作業で下着も含めびっしょりである […]
なんでか小生、JA東葛の組合員になっております。日頃の謝恩の集いが森のホールで、坂本冬美を招いて開催されました。森のホールでの同等の催しは、石川さゆり以来、十数年ぶり。無料で参加できるとのことで暑い中出掛けました。比較的 […]
松戸の猫の額ほどの庭も梅雨のお湿りを受け、新緑も色を深めている。特にイチョウ、ハクモクレン、ピラカン、藤はあっという間に新芽が伸び、隣宅を侵食するのでこまめにカットが必要だ。この時期、百日紅が綺麗な赤い花を咲かせてくれる […]
植え付けや、消毒など手をかけてきた野菜や、果物の収穫が始まった。玉ねぎは昨秋の苗があまり良くなく、不出来だった。梅は摘果の甲斐がありまずまず、アンズは次に帰る時には落下するため、早めの収穫となった。柿は大きく育てるため、 […]
町内運動会に初めて参加した。これも役員になったから、やむを得ない面があった。各町内対抗なので自然と力が入る。半世紀前の自分を思い起こして、童心になって楽しめた。でもこれだけ昔の伝統を守っている町も珍しい。
300名山のアタックの帰り、伊勢、志摩と熱田神宮を見てきた。二見ケ浦は新婚旅行以来であった。伊勢神宮と熱田神宮は初めてであったが、日本の伝統を受け継いだ立派な神社であった。見ておくと悔いは無い。
尖石遺跡は長野に有るが、未だ見たことがなく訪れた。国宝のビーナス像もありこの分野では知られた存在らしい。結構多くの人が暮らしていたらしく、出土品も多いらしい。近くに黒曜石の産地があり、交易の場でもあったらしい。
中野の実家は約3万坪の山林を所有している。杉等の材木価格は低迷し、殆どのでその手入れは出来ていない。地元の森林組合が代わって管理してくれているが、その境が我々にも分からない。そこで森林組合立ち合いのもと、境確認の現地調査 […]
町内会の役員になってお祭りに参加した。街中の道路を通行止めにして、町内会毎露天を出したり、夜になるとお神輿を担いだりして賑わった。今まで行った事も無かっただ、準備から店の運営等大変な労力である。3年程運営に携わった。