◎ダイヤモンド富士(1月4日 )
竜ケ岳にダイヤモンド富士を見に行った。5年前素晴らしかったので2匹目のドジョウを狙ったが、天気の急変でカケラだけだった。朝5時に出発、快晴の富士山を見ながら登る。誰しも期待は高まる。しかし頂上に着いて、撮影の準備をしてい […]
竜ケ岳にダイヤモンド富士を見に行った。5年前素晴らしかったので2匹目のドジョウを狙ったが、天気の急変でカケラだけだった。朝5時に出発、快晴の富士山を見ながら登る。誰しも期待は高まる。しかし頂上に着いて、撮影の準備をしてい […]
夏場は300名山アタックが忙しく、HAM(アマチュア無線)から少し遠ざかっていたが、冬場のDX(遠い場所との交信)を狙って運用を再開した。まずアンテナのHB9CV(7/14MHz)を再調整し、又久しく運用を停止していたV […]
群馬の岩櫃山に行ってきた。ここは我が郷里、上田の戦国大名真田信之が居城として使ってた岩櫃城があり、沼田城から上田城へ繋ぐ大切なの生命線の役割を担っていた要衝であった。断崖絶壁な山頂の奥に築かれた城は、堅固で難攻不落を誇り […]
急に寒さが増してきた。庭の草木も装いを変えている。モミジ、イチョウは紅葉しピラカンやセンリョウの実も真っ赤になった。ニュースでは里でも雪が混じるかもしれないと言っている。キンカンの実も色ずいてきた。飼い猫も寒いのか鼻提灯 […]
忘年山行に行ってきた。場所は秩父山群。丸山は芦ケ久保より歩いて行ける。道も整備されており、ハイキングにはちょうど良い。頂上には展望台が整備されており快晴の中、眺望を楽しめた。熊倉山は随分前に登った経験があり、詳しくは覚え […]
千葉生涯大学、浅間台学園の学園祭があった。かってここで学び、詩吟クラブに属したが、今もクラブ活動は続けている。毎年1回学園祭があり、日ごろの成果発表の場となっている。参加クラブは20近くあり、ほぼ1日かかってしまう。詩吟 […]
雪の佐武流山に行ってきた。夏でも10時間近くかかる難関の山に何故、この時期に。実はもっと早く計画していたが、台風等の影響のやり繰りで後伸ばしにされていた。来年に持ち越しのつもりでいたが、やはり佐武流を狙っていた山岳会の仲 […]
例年10月~12月にかけて市民会館を中心に文化祭が行われる。今年も11月17日松戸詩吟連盟による「詩吟の集い」が開かれた。松戸市には11流派の詩吟クラブがあり、それぞれ日頃の練習の成果を披露した。悩みは詩吟にも高齢化の波 […]
秋田の森吉山と太平山に行ってきた。前夜雨だったので、もしやと思っていたら標高の高い森吉山はスキー場から上は白銀の世界だった。積雪は10cm程だったが、ガスで何も見えない登山道をひたすら頂上を目指した。誰もいない。あるのは […]
暑いと思っていたら、朝晩冷え込むようになった。新潟や北陸の300名山を登るに、中野を経由地にした事や、また植木職人が入った為、毎週のように田舎に帰っている。やっと雑草の伸びも鈍化し、やれやれである。年中行事の干し柿作りも […]