投稿者: KoudaEisaku
◎ラッセルのやり方
◎新人短信豆知識
◎吾妻耶山(2月9日)
関越道、水上IC近くのノルンスキー場から登る吾妻耶山に登ってきた。今年は雪不足を嘆いているスキー場が多い中、首都圏よりの地の利を生かして大勢のスキー客で賑わっていた。登りのみ、3本あるリフトの1本に登山客も乗る事でき(登 […]
◎初吟会(2月7日)
初吟会が「なかの芸能小劇場」で行われた。この日の為に練習を重ねてきた成果発表会である。鶯風流の42人が参加した。尺八、琴の生演奏をバックに壇上で吟ずる為、緊張する。詩吟の他、吟舞も同時に行われた。小生の様な「ひよっこ」の […]
◎川中島古戦場(2月5日)
田舎に帰った折、何時も素通りしてしまっていたが、今日は時間があったので古戦場跡を覗いてみた。川中島決戦と言えば、上杉謙信が馬上から刀を振り下ろしそれを武田信玄が軍配出受け止めるシーンが有名だが、その場面が銅像として展示さ […]
◎浅間隠山(1月26日)
田舎に用事があったので家に帰る途中、浅間隠山で雪上ハイキングを楽しんだ。浅間山の眺望も望んだが、上部は雲に覆われ、全景は見ることが出来なかった。しかし、珍しい事に、登山道脇のクマザサの中にひょっこり、カモシカが現れた。こ […]
◎自然の恵み(1月21日)
昨年収穫した果樹等の自然の恵みを味わっている。まずフキ、畑や庭に生えているのを収穫し、甘辛く小生が煮る。土産物で売っているキャラブキよりはるかに美味しいと自負している!これを冷凍しておいて,年中食卓に並ぶ。梅はカリカリ梅 […]
◎田舎①雪無し(1月17-18日)
田舎に帰ったが、雪が全くなし。通年だと、少なくとも10cm位はあるのだが!北信五岳の妙高山も初冬の感じで白くない。飯縄山の中腹にある飯縄スキー場が雪不足や、スキーヤーの減少で営業をやめるようだ。暖冬の影響か、畑の隅のタン […]
◎ダイヤモンド富士(1月4日 )
竜ケ岳にダイヤモンド富士を見に行った。5年前素晴らしかったので2匹目のドジョウを狙ったが、天気の急変でカケラだけだった。朝5時に出発、快晴の富士山を見ながら登る。誰しも期待は高まる。しかし頂上に着いて、撮影の準備をしてい […]