日本海側で大雪のニュースが連日流れており、田舎の積雪の状況が多少心配になり帰省した。雪は20cm程で大した事は無かったが、一部庭木の枝が折れていた。ここ数年雪はほとんど積もらなかった。久しぶりに庭の雪を片付けた。結構な力 […]

今年の七福神巡りは松戸を離れて「流山七福神」に行ってきた。コロナ禍の中、蜜を避ける為三ケ日を外して、1月4日に変更した。自宅からは距離があったので車で出かけた。例年の様に幟旗は出ておらず、参拝客も殆ど居なかった。その意味 […]

友達と10年ぶりに年末山行に行ってきた。後期高齢者、余り無理は出来ないので黒百合ヒュッテ泊の天狗岳に登った。1日目は少し雪に降られたが、アタック当日はドンピシャの晴。渋の湯から雪が有りアイゼンを付ける。かって知ったる登山 […]

九十九里の宿に泊まって、伊予ケ岳に登ってきた。この宿は九十九里の海岸にあって、詩吟の合宿で白子温泉に行く途中、異彩を放つ建物で一度は泊まってみたいと思っていたが、予約が取れなかった。今回念願がかなった。山は当初、愛宕山を […]

所用があって田舎に行ってきた。今日は昼から雪がちらついた。大根は種まきが少し遅かったが、大きく育っていた。野沢菜はべっ甲色で美味しく漬っていた。帰り、久しぶりに富岡のこんにゃくパークに寄った。こんにゃくの製造工程の見学や […]

松戸も晩秋から初冬を迎えようとしている。例年に比べ1週間程度遅い感じがする。ブドウ、フジ、ハクモクレン等はすっかり葉を落とし、来年の新芽が顔を出している。モミジは葉を赤や黄色に変え、イチョウも黄色に色ずいた。ドウダンツツ […]

美ケ原へ行ってきた。ここは高校時代電気クラブの連中と無線機を持ってハイキングした場所であると同時に、300名山の記念すべき第一峰でもある。今まで雪化粧した北アルプスの後立山連峰や槍穂高連峰等、部分的に撮影してきたが、これ […]

田舎に行ってきた。リンゴの収穫と野沢菜の一部収穫である。リンゴはあまり出来は良くないが、ジャムに加工して1年食べ続けられる。野沢菜はいろんな食べ方をするが、漬物や醤油に酢、砂糖の熱汁にくぐらした物はおいしい。後は落葉を集 […]

田舎の帰り寄り道をして、駒ケ根市の高鳥谷山(たかずさ)に行ってきた。1331mの里山であるが、麓の高鳥谷神社から厳しい急坂を登ること約一時間程で頂上に着く。ここは中央アルプスの眺めが抜群で、夜明けの写真を撮ろうとヘッドラ […]

「松戸山の会」は会社をリタイアして、東京まで山岳会の例会の為に出席するのが辛くなってきたため、2011年12月地元松戸の山岳会に入会した。山行記録のすべては「登山記録」に記載してありますので参照ください。