◎21世紀の森と広場11月12日
秋晴れのいい天気だったので、家から歩いて「21世紀の森と広場」まで散歩に行ってきた。約40分ほどかかる。車では何度か通ったが家から歩くには初めてだ。まず市立博物館に立ち寄った。70才以上は無料だ。丁度「マジカルワールド」 […]
秋晴れのいい天気だったので、家から歩いて「21世紀の森と広場」まで散歩に行ってきた。約40分ほどかかる。車では何度か通ったが家から歩くには初めてだ。まず市立博物館に立ち寄った。70才以上は無料だ。丁度「マジカルワールド」 […]
信州百名山の御飯岳に登ってきた。登山口は須坂市(高山村)から万座温泉に抜ける県道の毛無峠ににある。11月12日が冬季閉鎖の為、ぎりぎりセーフ。好天に恵まれ、気持ちよく登山が出来た。ここは昔、近くで硫黄の採掘が行われた結果 […]
コロナ禍で東京都の水源山である笠取山は、立ち入り禁止だったがやっと登れるようになった。道路補修で林道が日曜日のみしか通行できず、昨日の秋晴れを逸した。本当は将監小屋に泊まって笠取山~飛龍山を縦走したかったが、将監小は閉鎖 […]
「松戸山の会」の北村さんが過日200名山を完登した。そこで山仲間8人が集まって完登祝賀の芋煮会を行った。本当は宝篋山に登って山麓で行う予定であったが、雨が予想されたので、清水公園のBBQセンターで行った。芋煮やBBQは美 […]
田舎に行ってきた。要件は先日、庭の剪定をしてもらった枝木の撤去と、未だ熟していない柿を取り、干し柿にする為である。それと小生は田舎をベースに信州百名山を登る為でもある。万座温泉近くの御飯山は前日の雨が雪に変わり、高山村か […]
田舎に行ったついでに、近隣の信州百名山に登ってきた。まずは鍋倉山。飯山市と上越市を結ぶ県道の関田峠より登る。峠道の冬季閉鎖が迫っており、滑り込みセーフ。登山道は「信越トレイル」の一部と重複している。下山時、松戸山の会の熟 […]
暑い暑いと思っていたら急に外気温が下がってきた。植物はいち早く環境変化を察知して晩秋の装いを始めた。毎年サザンカは咲く時期が早まっているような気がする。ピラカンも赤い実を色濃くしている。シュウメイギクは田舎よりやや遅い。 […]
田舎の庭に植木屋さんが入ってもらうことになり、山の帰りの立ち寄った。2年間ほっておくと、木々は伸び放題。植木屋3~4人で丸3日かかった。やはり専門家がやると綺麗になる。話は変わるが、温暖化は果樹にも影響を及ぼしている。干 […]
信州百名山も未踏峰が残り少なくなった。その中でも天狗原山は夏道が整備されているものの、厳しい山と聞いていた。実際登ってみると、聞きしに勝る急登とアップダウンの連続で往復6時間近くかかった。火打山の登山口である笹ケ峰より、 […]
長野県南部の信州百名山、3座に行ってきた。上記の他に鬼面山もあったが登山口に通ずる林道が崩壊して登る事が出来ない。守屋山は茅野市、国道152の杖突峠から登る。昔、中央高速が開通する前はこの峠を使って南アルプスに通ったもの […]